翻訳と辞書
Words near each other
・ pentene
・ pentheraphobia
・ PENTHOUSE
・ penthouse
・ Pentium
・ Pentium 2
・ Pentium 3
・ Pentium 4
・ Pentium 4 Extreme Edition
・ Pentium 4-M
・ Pentium D
・ Pentium Dual-Core
・ Pentium E
・ Pentium Extreme Edition
・ Pentium II
・ Pentium III
・ Pentium M
・ Pentium MMX
・ Pentium Pro
・ Pentium XE


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Pentium D : ウィキペディア日本語版
Pentium D[ぺんてぃあむでぃー]

Pentium D(ペンティアムディー)は2005年インテルが発売したx86アーキテクチャのマイクロプロセッサ
== 概要 ==
1つのプロセッサのパッケージに2つのCPUダイを実装する、いわゆるデュアルダイにより実現したデュアルコアのCPUである。
Pentium 4のCPUコアが流用されているが、Pentium Extreme Editionとの差別化を図るため「ハイパースレッディング・テクノロジー (HT)」は無効化されている。
消費電力発熱の点でNetBurstマイクロアーキテクチャで1つのCPUコアでの性能向上が難しくなったことから、2つのCPUダイをワンパッケージに収めることにより熱問題を回避し、同時期に発売された競合他社のデュアルコア・プロセッサ製品へ対抗するという商品化意図がある。
2006年の夏には消費電力と発熱の問題を解消し、さらに性能も十分に高いIntel Core 2が発売され、メインストリームとしての役目を終えたが、生産は継続された。しかし2007年12月7日をもって需要減のため受注が終了、その後は製造されていない()。市場からは後継となったCore 2 Duoなどの、デュアルコア化の先鞭を付けたCPUと位置付けられた。
なお、Intel Core、Intel Core 2の登場により、Pentium DはPentiumシリーズの最後のモデルとなると言われてきたが、Coreマイクロアークテクチャを採用した、Core 2 Duoシリーズの廉価版であるデュアルコアの「Pentium Dual-Core」(旧Pentium E、現Pentium)が2007年第2四半期に登場することにより、Pentiumブランドの延命がなされた。Celeron Dual-CoreとCore 2 Duoの間を埋める製品である()。
対応するインテル チップセットは、
* Intel 955X
* Intel 945シリーズ
* Intel 975X
である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Pentium D」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.